TOP neruco Note カップルで寝るときはダブルベッド?おすすめのサイズや選び方のポイント

カップルで寝るときはダブルベッド?おすすめのサイズや選び方のポイント



67,498 views

この記事を書いた人: 

カップルで眠るベッドを選ぶとき、まず候補に挙がるのがダブルベッドではないでしょうか。しかし実際には、「思っていたより狭かった」「ゆっくり眠れない」など、イメージと現実にギャップがあることも少なくありません。

ベッド選びを成功させるためには、サイズごとの特徴を理解し、自分たちの生活スタイルや体格、寝室の広さに合ったものを選ぶことが大切です。

この記事では、カップルにとって快適なベッドサイズの選び方や、ダブルベッドのメリット・デメリットをわかりやすく解説し、具体的なおすすめ商品も紹介します。理想のベッドを見つけたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

カップルにダブルベッドは狭い?

カップルにダブルベッドは狭い?

結論から言うと、ダブルベッドにカップルで寝ると多くの場合は「狭い」「窮屈」と感じるでしょう。
かなり小柄なカップルであっても、成人男女の場合は狭いと感じるのが普通です。

ダブルベッドのサイズ

ダブルベッドのサイズはシングルベッド×2台分の大きさではありません。
幅140cm×長さ200cmが一般的で、棚付き、ヘッドボード付き、フットボード付きなどデザインによっては長さが200cmを超えることもありますが、横幅についてはどのようなデザインでもほとんど変わりません。

快適に眠れるベッドのサイズ

ダブルベッドの横幅は140cmあるので、それほど狭いと思わないかもしれませんが、快適な睡眠を取るためには肩幅+50cmのスペースが必要といわれています。
成人男性の平均的な肩幅は45cm、成人女性は40cmなので、2人分の快適なスペースを確保しようと思うとダブルベッドでは幅が足りないということです。
一時的に2人で寝るのであれば何とか我慢できるかもしれませんが、ゆったりと2人で寝たい、日常的にカップル2人で使うというのであれば、横幅が160cmあるクイーンサイズか、それ以上のベッドをおすすめします。

カップルがダブルベッドに寝るメリット・デメリット

カップルがダブルベッドに寝るメリット・デメリット

ダブルベッドの横幅はカップル2人で寝るのに適していないことは確かですが、絶対に寝られないということはなく、ダブルベッドだからこそのメリットもあります。
もちろん、先に紹介したようなデメリットといえる部分もあるため、両方を比較して、ダブルベッドにするのか、ほかのサイズのベッドにするのかを決めなければなりません。そのためには、メリットとデメリットを再確認しておいたほうがよいでしょう。

<メリット>

カップルがダブルベッドに寝るメリットは以下の4つです。

・くっついて寝れる

ダブルベッドは狭いので必然的にくっついて眠ることになりますが、人によっては安心感があってよく眠れるのではないでしょうか。
隣で寝ている人の体温が伝わることで安心して熟睡できるのであれば、あえてダブルベッドを選ぶのもありです。

・省スペース設置が可能

ダブルベッドの良いところは、クイーンサイズに比べると省スペース設置が可能な点です。
寝室が広くて、ベッドの設置スペースに余裕があればクイーンサイズ、キングサイズという選択肢もありですが、そうでない場合も多いはずです。
省スペースで設置できるダブルベッドならほかの家具を置く余裕もでき、部屋を使いやすくレイアウトすることもできるでしょう。

・クイーンサイズ以上のベッドに比べて価格を抑えやすい

ダブルベッドは、クイーンサイズやキングサイズに比べて価格を抑えやすく、手の届きやすい点が大きな魅力です。ベッド本体やマットレスの価格が比較的安価なため、限られた予算内でも選びやすくなっています。
そのぶん、浮いた費用をベッドの素材やデザインにこだわる部分に充てることもでき、自分たちらしい寝室づくりが可能です。

・寝具の種類が豊富でそろえやすい

ダブルベッドは一般的なサイズのため、対応する寝具の種類が豊富にそろっており、好みに合わせて選びやすいのが特徴です。シーツや掛け布団、マットレスカバーなどもクイーンやキングサイズに比べて入手しやすく、価格も比較的手頃な傾向にあります。

必要なものを一式そろえる際にも選択肢が多く、買い替えや洗い替えも気軽にできる点がメリットです。

<デメリット>

一方、カップルがダブルベッドに寝ることには以下のようなデメリットもあります。

・寝返りしづらく窮屈

寝返りを打とうと思っても相手が邪魔になる、姿勢を変えようと思っても窮屈で夜中に目が覚めてしまうなど、ダブルベッドの狭さがデメリットになることは多いかもしれません。
一度寝たら起きないタイプ同士なら、特に問題はないかもしれませんが、寝相が悪い人とそうでない人のカップルの場合は、片方が寝不足になることもあるでしょう。

・振動が伝わりやすい

ダブルベッドの場合、基本的にマットレスは1枚のみなので寝返りをうったときの振動が伝わりやすいといえます。
クイーンサイズ以上はマットレスを分けることもできるので、振動が伝わることもなく、就寝時間、起床時間が異なるカップルでも相手に気を遣う必要がありません。

・掛布団がずれやすい

ダブルベッドで掛け布団1枚という場合、寝ている間に掛け布団を取られてしまった、あるいは自分が取ってしまったということも珍しくありません。
夏はともかく、冬は布団を取られたことで目が覚めてしまうこともあるので、掛け布団は2枚に分けておいたほうが良いでしょう。

・寝具の手入れに手間がかかる

ダブルベッドはサイズが大きいため、シーツの交換や布団の手入れに手間がかかる点もデメリットです。広げたりたたんだりするスペースも必要になるため、部屋の広さに余裕がないと、シーツをかけ替えるだけでも一苦労です。

また、ベッド周りに十分なスペースがない場合、掃除機がかけにくかったり、ベッドメイクがしづらくなったりと、日常的なメンテナンスが難しくなるかもしれません。

・引越し時の運搬が難しいことがある

ダブルベッドはサイズや重さがあるため、引越し時の搬入・搬出に手間がかかることがあります。特にエレベーターやドアの幅に収まらないケースでは、解体や別の搬入方法を検討する必要があるでしょう。

事前に搬入経路の確認をしておかないと、当日になって運べないといったトラブルになる可能性もあるため注意が必要です。

カップルにおすすめのベッドサイズとは?

カップルにおすすめのベッドサイズとは?

ダブルベッドのサイズ感についてお伝えしてきましたが、好みによってはカップルでダブルベッドに寝るのもあり、クイーンサイズ以上のベッドを選ぶのもありです。
例えば、くっついて寝たいカップル、寝相が良く比較的小柄なカップルならダブルベッドでも良いですし、大柄なカップルや寝るときはゆったりというのが好みならクイーンサイズ以上がおすすめです。
また、寝心地の好みが違うカップルが、お互いに満足できるベッドを選ぶ方法としては、セミシングルベッドやシングルベッド2台を並べる方法もおすすめできます。

セミシングル~シングルベッド2台なので1人分の寝るスペースは十分、それぞれが違う種類のマットレスを選ぶこともできます。
また、クイーンサイズやキングサイズのベッドは搬入経路の確保も大変ですが、セミシングル~シングルベッドならそれほど苦労することはなく、引越しなどで部屋を分けることになったら別々の部屋で使うことも可能です。
ダブルベッドにするか、クイーン、キングサイズなど大きなまた、クイーンサイズやキングサイズのベッドは搬入経路の確保も大変ですが、セミシングル~シングルベッドならそれほど苦労することはなく、引越しなどで部屋を分けることになったら別々の部屋で使うことも可能です。
ベッドにするかだけでなく、セミシングルベッドやシングルベッド2台という選択肢もあるので、いろいろなケースを想定して考えてみてはいかがでしょうか。

カップルがベッドサイズを選ぶ際のポイント

カップルがベッドサイズを選ぶ際のポイント

カップルで使うベッドのサイズを選ぶ際には、寝心地だけでなく、設置スペースや搬入経路、生活スタイルなども考慮することが大切です。

ここでは、ベッド選びの前に押さえておきたい4つのポイントを解説します。

部屋の広さに合わせて選ぶ

希望するベッドのサイズや台数が、部屋に無理なく収まるかどうかを確認することが大切です。左右と足もとには、最低でも50cm以上の通路を確保できるかをチェックしましょう。

また、クローゼットの扉がきちんと開くか、掃除がしやすいかといった日常の使い勝手にも影響します。ベッドが大きすぎると動線が狭くなり、暮らしにくさを感じることもあるため、部屋全体のレイアウトを考慮して選ぶことが重要です。

搬入しやすさをチェックする

ベッドフレームは室内で組み立てられるものが多いですが、マットレスは折りたためないため、搬入経路の確認が欠かせません。特にエレベーターや階段、玄関の幅が十分かどうかは事前に実寸で確認しておくと安心です。

万が一サイズが合わない場合は、窓からの吊り上げ搬入が必要となり、追加費用が発生する可能性もあります。スムーズな搬入のためにも、事前のチェックは丁寧に行ないましょう。

生活リズムの違いに配慮する

カップルであっても、生活リズムが異なる場合はベッド選びに注意が必要です。夜勤や早朝勤務など就寝・起床時間がずれている場合、ベッドへの出入りが相手の眠りを妨げる原因になる場合もあるでしょう。

振動が伝わりにくいマットレスを選んだり、シングルやセミシングルベッドを2台並べるスタイルを選んだりすることで、それぞれが快適に眠れる環境を作ることが可能です。お互いの睡眠を尊重するためにも、ベッド選びは慎重に行ないましょう。

先々のことも踏まえて検討する

ベッドサイズを選ぶ際は、今だけでなく将来のライフスタイルの変化も見据えて考慮しておくことが大切です。

例えば、将来的に子どもが生まれることを考えてベビーベッドを置くスペースを確保する、家族で一緒に寝ることを前提に大きめのベッドを選ぶという選択もあります。

マットレスの寿命は一般的に10年程度といわれており、その間に起こりうる生活の変化を想定したうえで、サイズを検討するのがおすすめです。

カップルにおすすめの<ダブルベッド>5選

カップルにおすすめの<ダブルベッド>5選

カップルでダブルベッドに寝ることのメリット・デメリットや、カップルにおすすめのベッドサイズなどについて解説してきましたが、実際にどのようなベッドを選べば良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

ここからは、ダブルベッドを検討している方はもちろん、セミシングルやシングルベッドを2台並べて使いたい方にも参考になる、おすすめのベッドをいくつか紹介します。

引き出し収納と便利な棚が付いた木目調フレームベッド(ダブルサイズ)

引き出し収納と便利な棚が付いた木目調フレームベッド(ダブルサイズ)

スマートフォンの充電が枕もとでできるUSBポートとコンセント付き。
フレーム表面は耐水性や耐熱性、耐摩耗性に優れたメラミン化粧板を採用しているので、お手入れも簡単にできます。厚さ20cmポケットコイルマットレスセット。

購入レビュー
ダブルベッドを探しており、他サイトもいろいろ見ましたが比較的リーズナブルで評価も高かったこちらで買いました。組立は大変でしたが、見た目も良く、マットレスも寝心地良かったです。

ヴィンテージ調デザインの棚付きベッド ダブル(耐荷重150Kg)

ヴィンテージ調デザインの棚付きベッド ダブル(耐荷重150Kg)

味わい深い表情の木目と武骨なアイアン脚が合わさり、ヴィンテージの雰囲気を醸し出す木製ベッドです。ヘッドの棚は小物を置くのにピッタリな省スペース仕様で、スライド式のコンセントが2口付いているのでスマートフォンの充電にも便利です。厚さ20cmポケットコイルマットレスセット。

購入レビュー
木枠がとても可愛くて写真通りでした。組み立ては2人で1時間半くらいかかりましたが、無事に完成できました。コンセントがついているのも良いです。

圧迫感を軽減し開放感を生み出すローベッド(ダブルサイズ)

圧迫感を軽減し開放感を生み出すローベッド(ダブルサイズ)

シンプルで頑丈な当社オリジナルの天然木すのこベッド「バノン」にヘッドボードの付いた「バノンプラス」が登場です。公的検査機関で静止耐荷重350kgをクリアした頑丈設計構造はそのままに、便利なコンセント棚付きのヘッドボードが付きました!厚さ20cmポケットコイルマットレスセット。

購入レビュー
★5をつけるのは甘すぎるのかな…と★4にするか悩みましたが、逆にどの点がマイナスなのか…?と悩み5をつけさせていただきました!ただ、マイナスとして捉えるかは人それぞれだと思いますが、物を置ける背もたれの取り付けがベッドの枠部分のみだったので強度は大丈夫なのかな?思いました…!たしか説明にもあったとは思いますが、壁にくっつけて使っています?マットレスもお値段のわりに快適に使わせてもらっています!!

棚・コンセント付きで高さ調節も可能な頑丈すのこローベッド(ダブルサイズ)

棚・コンセント付きで高さ調節も可能な頑丈すのこローベッド(ダブルサイズ)

オリジナル「マーヴィン」シリーズの新登場ヘッド付きタイプ。厚みのある天然木板を使用したすのこデザインで、ステージベッドのような洗練された雰囲気を演出します。
継脚式で高さ調節が可能なため、お部屋に合わせて最適なスタイルに。棚にはホコリが入りにくいスライドコンセント2口付きで、スマートフォンの充電も安心です。

購入レビュー
頑丈で全くギシギシしなくオススメです。到着後すぐは、ニス?の匂いがしますが数日でなくなります。なれっている人なら一人で90分位で組み立て可能ですが、大変なので2人以上がおすすめです

照明・棚・2口コンセント付きの多機能すのこベッド(ダブルサイズ)

照明・棚・2口コンセント付きの多機能すのこベッド(ダブルサイズ)

ヘッドボードには左右独立操作が可能な優しい照明と、スマートフォンやタブレットを立てかけて置くことができ、コンセントも備えた棚を搭載。両サイドのオープンスペースで雑誌収納も可能です。
ベッド下にはキャスター付き引き出し収納2杯で空間を有効活用。すのこ仕様の床板で通気性抜群、湿気を逃がし快適な睡眠環境を提供します。木目調メラミン樹脂シートで汚れや傷に強く、お手入れ簡単で長期間美しく使用できます。

購入レビュー
フットライトやコンセントまでよく考えられていて、快適です。組み立ては友人に手伝ってもらいました(多分一人では無理)。 引き出しはレールが無いです。気に入っています。

カップルにおすすめの<シングルベッド>5選

カップルにおすすめの<シングルベッド>5選

「ダブルベッドだと狭く感じる」「それぞれの眠りの質を大事にしたい」というカップルには、シングルベッド2台を並べるスタイルもおすすめです。2人の生活リズムや好みに合わせて、マットレスやフレームを自由に選ぶことができます。

ここでは、機能性やデザイン性に優れたシンプルベッドを厳選して紹介します。

引き出し収納と便利な棚が付いた木目調フレームベッド(シングルサイズ)

引き出し収納と便利な棚が付いた木目調フレームベッド(シングルサイズ)

使い勝手にこだわった、機能的でシンプルなヘッドボードで、ベッド回りがすっきり片付きます。
床面下には2杯の引き出しも付いているので、収納力もバツグンです。厚さ20cmポケットコイルマットレスセット。

購入レビュー
梱包されたものは重くて運ぶのは大変でしたが、私1人で2時間くらいで組み立て出来ました。自分で組み立てると愛着もより一層まします^_^
説明書もわかりやすく、とても楽しく組み立てできました。

北欧風のシンプルデザインすのこベッド シングル 耐荷重350kg

北欧風のシンプルデザインすのこベッド シングル 耐荷重350kg

北欧フィンランドの天然パイン材を使用したすのこベッドです。ヘッドレスのシンプルなデザインなので、どのようなインテリアとも合わせやすく組み立てもラクラク。一般的なベッドより太い横桟で耐荷重350kgの頑丈さを実現しています。厚さ20cmポケットコイルマットレスセット。

購入レビュー
ベッドとマットレスのセットを購入しました。ベッドは非常にしっかりしており、マットレスの寝心地もとても良いです。しっかりと体を支えてくれて、なおかつ体を包み込んでくれるような感覚です。購入してよかった。

高さ調節も可能 すのこベッド シングルサイズ(耐荷重250kg)

高さ調節も可能 すのこベッド シングルサイズ(耐荷重250kg)

厚みのある天然木の板を並べてすのこにした、ステージベッドのような雰囲気もあるデザインすのこベッドです。脚部が継脚式のため、高さ調節も可能です。厚さ20cmポケットコイルマットレスセット。

購入レビュー
ベッドフレームの組み立ては女性1人で1時間以内で完成できました。作りも頑丈で、品質は満足です。ただ、カフェブラウンの色味が実際はオレンジっぽいのが気になりました。もう少しコーヒー的なブラウンを期待していたのでそこは星を1つ減らしました。あと、柔らかめのマットレスが苦手なのでしっかりと固めのベッドマットレスは寝心地良いです!柔らかいベッドが苦手でこれまで布団だったのですがこちらのマットレスの方が布団より快適だと感じました。総合的に購入して良かったです。

頑丈設計で高さ調整もできるすのこローベッド(シングルサイズ)

頑丈設計で高さ調整もできるすのこローベッド(シングルサイズ)

天然木の板を贅沢に並べたすのこ床板で、ステージベッドのような洗練された雰囲気を演出。ヘッドフットに備えた板はマットレスのズレを抑える実用的なデザインアクセントになっています。
すのこの隙間から湿気を逃がすため通気性が良く、季節を問わず快適な眠りが期待できます。高さ調整機能付きで、お部屋に合わせて最適なスタイルに設定可能です。

購入レビュー
しっかりできていて、きれいな色合いで良いです。ヘッドのコンセントでスマホ充電ができるようになり、便利です。ヘッドに絵本を並べています。部屋が明るくなったように感じます。

たっぷり収納できる跳ね上げ式のスマートベッド(シングルサイズ)

たっぷり収納できる跳ね上げ式のスマートベッド(シングルサイズ)

限られたお部屋のスペースを有効活用できる大容量収納スペース付きベッド。ウッドスプリングを採用した床面で寝心地をアップさせ、棚・コンセント、ブックシェルフなどの充実した機能性を搭載しています。
スマートなデザイン性に優れた外観で、収納力と寝心地、機能性を兼ね備えたベッドです。コンパクトな空間でも快適な睡眠環境を実現します。

購入レビュー
組み立てが心配でしたが、比較的わかりやすくて良かったです。組み立ては女性一人だと大きなパーツは大変かと思いますが、全体的に値段の割に良いと感じています!

カップルにおすすめの<セミシングルベッド>5選

カップルにおすすめの<セミシングルベッド>5選

「寝室のスペースが限られているけれど、快適な眠りを確保したい」というカップルには、セミシングルベッドを2台並べるスタイルも一つの選択肢です。一人ひとりにちょうど良いパーソナルスペースを確保しながら、ダブルベッドよりもスリムで省スペースに収まります。

「寝室のスペースが限られているけれど、快適な眠りを確保したい」というカップルには、セミシングルベッドを2台並べるスタイルも一つの選択肢です。一人ひとりにちょうど良いパーソナルスペースを確保しながら、ダブルベッドよりもスリムで省スペースに収まります。

4段階に高さ調節可能な木製すのこベッド セミシングル(耐荷重350Kg)

4段階に高さ調節可能な木製すのこベッド セミシングル(耐荷重350Kg)

シンプルなデザインと頑丈さを両立したオリジナルの天然木すのこベッドです。一般的なベッドよりも厚く、太い5.5cmの極太フレームとすのこ床板を支える極太の横桟を採用。組み立ても簡単で、ヘッドレスなので圧迫感もありません。厚さ20cmポケットコイルマットレスセット。

購入レビュー
ポケットコイルのマットが予想では柔らかいかな?と思っていたが思いの外張りがあり良かったです。また組み立てが簡単なのも良かったです。

便利なUSBポートとコンセント付きの木目調フレームベッド セミシングル(耐荷重150Kg)

便利なUSBポートとコンセント付きの木目調フレームベッド セミシングル(耐荷重150Kg)

フレーム表面に耐水性や耐熱性、耐摩耗性に優れた「メラミン化粧板」を採用しているので、簡単なお手入れでキレイが長持ち。床面下には開閉がスムーズにできるキャスター式引き出しが2杯付いています。厚さ20cmポケットコイルマットレスセット。

購入レビュー
お手頃なお値段でとてもいいベッドだと思います!セミシングル2台並べて使いたかったのと、収納付きを探していたのでピッタリでした!組み立てはオプションで業者の方にやっていただきましたが、2台あったこともあり2人で1時間半以上かかっていました。組み立てを頼んで正解でした。マットレスは長さが少し足りない感じで、すのこベッドフレームなので中にホコリが入ってしまうのではと思い、リメイクシールを貼ってカバーしています。

天然の檜を使用したすのこベッド セミシングル(耐荷重350Kg)

天然の檜を使用したすのこベッド セミシングル(耐荷重350Kg)

フレームとすのこに檜材を使用した、総ひのきの贅沢なすのこベッドです。丈夫なのでマットレスはもちろん、布団でもお使いいただけます。シシンプルなヘッドレスタイプなので、お子様から大人まで使えて、檜の香りに癒される空間でおくつろぎいただけます。

購入レビュー
セミシングルのすのこを探していて辿り着きました。すのこフレームのレビューを読み組立を心配していたのですが、大人2人だとそれほど時間も掛からずに済みました。

優しい灯りでくつろげるLED照明付きベッド(セミシングル)

優しい灯りでくつろげるLED照明付きベッド(セミシングル)

落ち着いた居心地の良い寝室づくりにぴったりなベッドです。シンプルながら棚・コンセント・照明機能を完備し、ベッドボードサイドにはスリムなシェルフも配置。直線的なデザインベースに細部の丸みで全体をやわらかな印象に仕上げています。
足先にゴールドをあしらった2トーンコンビカラー脚部が高級感と華やかさを演出し、デザインアクセントとして空間を格上げします。

購入レビュー
家族のために購入しました。コンパクトなサイズも、コンセントも便利でとても良いみたいです。推しのアクスタを棚に並べておくとライトアップされている感じで最高!だそうです。

省スペースでもゆったり使えるロースタイルベッド(棚・コンセント付き)

省スペースでもゆったり使えるロースタイルベッド(棚・コンセント付き)

高さを抑えた開放的で機能的なローベッド。天井までの空間が広がることで圧迫感を軽減し、お部屋に開放感をもたらします。厚さ15cm以上のスプリングマットレス使用で「ハウスダストゾーン」の回避が可能です。
湿気やカビ対策を考慮したすのこ床板で通気性も確保。棚付きヘッドボードには1口コンセントを装備し、スマートフォン等の充電にも対応した実用的な設計です。

購入レビュー
サイズ、色ちょうどよく、値段も安く、組み立てパーツがたくさんありますが。難しくなかったです。以前他で購入したベッドは臭いが強烈で臭くて寝れないぐらいでしたが、こちらは問題なかったです。よいお買い物でした!

カップルのシングルベッドやダブルベッド選びは「ネルコンシェルジュ」がおすすめ

カップルで使うベッドは、ダブルサイズだけに限らず、セミシングルやシングルベッドを2台並べるスタイルなど、選択肢が意外と幅広いものです。「くっついて眠りたい」「広くゆったり使いたい」「生活リズムが違う」など、カップルごとに理想のベッドスタイルは異なります。

どれを選べば良いか迷ったときは、「ネルコンシェルジュ」で豊富なラインアップをチェックしてみてください。ダブルベッドはもちろん、シングルやセミシングルなどサイズや機能にこだわったモデルを多数取りそろえています。お互いが心地良く過ごせる、ぴったりの1台がきっと見つかるはずです。

※この記事の内容は、投稿日(更新)時点での情報に基づいて書かれています。仕様変更や取扱い終了商品もございます。ご了承ください。

この記事をSNSでシェアする

この記事を書いた人:あびる

ベッド・マットレスのEC通販「ネルコンシェルジュ neruco」を運営する
株式会社インテリアオフィスワン、代表の阿比留亮です。
ネルコンシェルジュ(睡眠健康指導士上級、スリープアドバイザー、
電動ベッドアドバイザー資格取得)
かれこれベッド・マットレス・寝具販売は30年以上続けております。
「ネルコンシェルジュ neruco」では、その経験をいかして、
国内・海外の優良メーカーと、ベッド、マットレス、
寝具の共同開発・販売を行っています。
ネルコンシェルジュ nerucoのプロダクト指針です。
1、Comfortable 快適性があること
2、Design デザインがよいこと
3、Function 機能性があること
4、Price リーズナブル・プライスであること
5、Quality 品質が確かなこと
6、Environment 環境に配慮すること
弊社は、上記のポイントをふまえ、
確かな品質を、適正価格で販売する事をモットーにしております。
当店へは、毎月およそ200万アクセスいただき、
毎月2万余名のお客様にご購入いただいております。
また、2020年から、レビュー=お客様の声1件に対し、
森林を再生をする活動に寄付を続けています。

作成者が書いた他の記事を見る
 
ページトップ