天井までの距離が少し開くことで、お部屋を広く見せられるローベッドは、狭いお部屋に悩んでいる人に人気があります。
買い替えのタイミングでローベッドにしようと思っている人も多いと思いますが、デザインや機能が豊富すぎて、どれを選べばわからないという人もいるようです。
ここでは、ローベッドの選び方やどんな人におすすめなのかとあわせて、おすすめのローベッドもご紹介していきます。
ローベッドのメリットデメリット
ローベッドを購入して後悔しないためには、メリットとデメリットを知っておくことが大事です。
買ってから「こんなはずじゃなかった」と後悔することのないよう、しっかりと確認しておきましょう。
メリット
- お部屋を広く見せられる
- 安定感がある
- 比較的安価なものが多い
- 組み立てがラクにできる
デメリット
- ホコリが気になる
- 立ち座りがしんどい
ローデザインのベッドは開放感があるので、お部屋を広く見せられるのが一番のメリットといえるでしょう。
かなりの大型家具であるベッドでも、高さを抑えればすっきり見せることができ、スタイリッシュなインテリアコーディネートにも馴染んでくれます。
床に近いローベッドは安定感があるので、寝相が悪い人も安心です。ベッドのきしみや揺れを軽減できるので、体格の良い人もぐっすり眠れます。
パーツが少なく安価なものが多いローベッドは、組立もラクにできます。
床から30cmほどの高さには、ホコリが滞留しやすいと言われているため、アレルギーがある人は要注意です。
厚みのあるマットレスを置くなど、少し高い位置で寝られるような工夫が必要かもしれません。
一般的な高さのベッドは、ちょっと腰掛けることもできますし、ベッドからの立ち上がりもラクにできますが、ローベッドは立ち座りの際に膝や腰に負担がかかります。足腰への不安がある人は、脚付きのローベッドなどで少しでも体への負担を軽減した方が良いでしょう。
ローベッドはどんな人におすすめできる?
ローベッドのメリット、デメリットについてご説明しましたが、次はどんな人におすすめなのか、ローベッドが向いているのはどんな人なのかについてお伝えしていきます。
寝相が悪い人
起きた時には布団を蹴り落している、何度もベッドから落ちたことがあるという人には、低い位置で眠れるローベッドがおすすめです。
万が一、落下してもケガの心配が少なく、安定感があるので、朝までぐっすり眠れます。
部屋が狭い
開放感たっぷりのお部屋に見せられるローベッドは、狭いお部屋に悩んでいる人にピッタリです。
ドアを開けた瞬間にベッドの圧迫感を感じることもなく、広々とお部屋を使えます。
生活環境の変化が多い
メリットで説明したように、ローベッドは比較的組み立てが簡単なので、引っ越しの予定がある人や成長期のお子様にもおすすめです。
新居で不要になった時の処分費用や手間を抑えることができれば、何かとお金がかかる引っ越しの時も安心。
新しいお部屋に設置する時も簡単に組み立てができれば、有料サービスなどを利用せずに済みます。
ローベッドの比較ポイント
ローベッドは高さを抑えたベッドの総称ですが、ローベッドは次に紹介する3種類に分けることができます。それぞれの特徴を確認しておくと、自分に合ったベッドが選びやすくなるでしょう。
マットレス落とし込みタイプ
ベッドフレームにマットレスを乗せるのではなく、フレームにマットレスをはめ込むタイプのベッドです。フレームの内側にマットレスが入るので、より高さを抑えることができ、
マットレスがズレる心配もありません。
フラット型
マットレスを乗せる床板とフレームが一体になったのが、フラット型のローベッドです。ホコリが気になる高さを避けることができ、ベッドメイクもラクにできます。
ステージ型
ステージベッドと呼ばれることもあるタイプで、フレームにマットレスを乗せて使います。マットレスよりもサイズが大きいフレームを選べば、余ったスペースをサイドテーブルのように使うこともできます。
ローベッドの床板はすのこタイプがおすすめ!
ローベッドにはいろいろなタイプがありますが、床板にも色々な種類があります。中でも特におすすめしたいのが、すのこ仕様の床板です。
通気性の高いすのこタイプの床板は、ベッド下に湿気がたまりにくいので、カビ対策としてもおすすめ。
また、蒸し暑い季節も涼しく眠れるので、暑がりの人にもぴったり。杉や檜などの天然木を使用しているものも多く、香りの癒し効果も期待できます。
ローベッドのおすすめ10選
ローベッドはお部屋を広く見せたい方、小さなお子様がいるご家庭に特におすすめです。
ここでは、機能やデザインが充実したローベッドを厳選してご紹介します。
当社オリジナルの開放的で機能的なローベッド「ローゼ」
天井までの空間が広がるロータイプのデザインなので、お部屋を開放的に見せてくれます。床板には湿気対策、カビ対策にも効果が期待できるすのこを採用。ヘッドボードには棚とコンセントも付いています。
通気性の良いすのこベッド
ホワイトカラーは女性に人気♪
円(税込)
※上記の価格はシングル(フレームのみ)
桐天然木を使用した北欧風デザインのステージベッド「ステイシー」
シンプルで飽きずに使える天然木製のベッドは、コンパクトなデザインなので省スペース設置できます。マットレスよりもワンサイズ上のフレームを使えば、ステージ部分を宮棚代わりにも使えます。
桐天然木を使用したステージベッド
ナチュラルとダークブラウンの2色
円(税込)
自由自在にアレンジできる木製パレットベッド
8枚の木製パレットを並べれば、シングルサイズのヘッドレスローベッドに。素朴な風合いの天然木杉材を使用したすのこ形状なので通気性バツグンです。
ラフでおしゃれな空間が簡単に実現
素朴な風合いの天然木杉材
円(税込)
※上記の価格は8枚セット
3本のフレームでしっかり支えるステージベッド「ステイシー」
北欧風デザインの桐天然木製ステージベッドです。天井までの距離を広げることで、空間にゆとりを持たせられるので、お部屋が広々。マットレスより1サイズ大きいフレームを選べば、ステージ部分を宮として使えます。
飽きのこないシンプルデザイン
飽きの来ない北欧風のデザイン
円(税込)
※上記の価格はシングル(フレームのみ)
パイン無垢材を使用したパネルベッド「ステアー」
フレームにマットレスを乗せてソファ代わりにも使える便利なパネルベッドは、スペースに余裕のないワンルームにもおすすめ。床板は通気性の高いすのこ仕様で、1年中快適に過ごせます。
フレーム高さ13cmでゆとりある空間を演出
一周り大きいフレームで小物をベッド脇に置けます
円(税込)
※上記の価格はシングル(フレームのみ)
檜材を贅沢に使用したステージベッド
さわやかな森の香りで癒してくれる総檜のステージベッドです。デザインはシンプルかつ機能的な北欧風。和モダンなお部屋にも馴染んでくれ、温かみのある空間作りにも最適です。
布団もご使用いただけます
無着色の自然派ベッド
円(税込)
※上記の価格はシングル(フレームのみ)
天井までの空間にゆとりを持たせたローベッド「レスター」
艶のある塗装で高級感たっぷりのローベッドです。ヘッド部の棚にはLED照明とコンセント付きで、上段の棚はタブレットを立て掛けられるスタンド仕様。寝る前の動画視聴にも便利です。
ホワイトとブラックの2色展開
フレームの高さ11cmのロー設計
円(税込)
※上記の価格はシングル(フレームのみ)
開放感たっぷりの空間を演出してくれるプラットフォームベッド
すっきり見える直線的なフォルムと高さを抑えたローデザインで、狭いお部屋にも開放感を与えてくれるプラットフォームベッドです。ヘッド部には棚とコンセントが付いているので、スマートフォンなどの充電にも便利です。
きれいな木目調のベッドフレーム
ナイトテーブル有り無しを選べます
円(税込)
※上記の価格はシングル(フレームのみ)
シンプルで飽きの来ない北欧風のデザインのローベッド「STACEY2」
コンパクトながら機能が充実したローベッド。省スペース設置できるので、手狭な寝室にもピッタリです。ヘッド部には1口スライドコンセントと照明付き。両サイドにはブックシェルフも付いています。
ワンサイズ上のフレームを使う事で脇に小物を置くことができます。
お部屋をほんのり照らす照明付き
円(税込)
※上記の価格はシングル(フレームのみ)
ソファとしても使えるロースタイルのデイベッド
床面の高さを抑えた低床タイプのデイベッド。ベッド&ソファ2通りの使い方ができます。棚が横にあるので、お部屋のレイアウトもしやすいです。
ブラウンもあります。コンセントの位置は左右選べます。
小さめのショートサイズもございます。
円(税込)
※上記の価格はシングル(フレームのみ)
まとめ
いかがでしたか?
ベッドは置きたいけれど、部屋が狭く見えるのは困るという時におすすめのローベッドは、デザインだけでなく機能も色々。
欲しい機能は何なのか、譲れないポイントはどこなのかをきちんと整理してからベッド選びを始めると、自分に合ったものを見つけやすいかもしれません。
こちらのページでもローベッドを豊富に紹介しているので、ぜひ参考にしてください。