すのこベッドにはどんな寝具を合わせればよいのか、お悩みの方はいませんか?
ネルコンシェルジュ nerucoでは、布団とマットレスの特徴を理解してから、ご自身に合った寝具を選んでいただくことをおすすめしています。
今回は、すのこベッドに合わせやすいのは布団なのかマットレスなのか、それぞれの特徴を交えながら説明していきます。
布団のメリット・デメリット
布団には、最適な寝床内気候(寝心地の良い温度と湿度)を作り出し、理想的な寝姿勢を保つ役割があります。
かつて、日本のほとんどの家に存在していた畳の部屋で使われることを前提に、布団は作られています。
しかし、住宅事情やライフスタイルの変化で、畳の部屋があるアパートやマンションも減り、今日ではフローリングやすのこベッドの上で使用されることが多くなってきました。
それでは、布団のメリット・デメリットを見ていきましょう。
布団のメリット
・折りたためて持ち運びが簡単
・丸洗いできるので清潔さを保てる
・スタンド式すのこベッドと併用すれば、省スペースになる
・天日干しできる
布団のデメリット
・使っているうちにへたってくる
・すのこベッドに敷くと、すのこの感触が気になる可能性がある
・布団の上げ下ろしが面倒
布団は、クッション性や寝心地という点ではマットレスに劣ります。
布団は畳との関係が密接で、畳が持つ適度な反発力と、敷布団の固さがあって初めて快適な寝心地を生み出す寝具です。
それゆえに、フローリングのお部屋や、すのこベッドで使用すると、寝心地が硬いと感じることも多いでしょう。
しかし、省スペースという点に関しては、マットレスより布団の方に軍配が上がります。
一人暮らしの場合は寝具を置けるスペースも限られてくるので、布団に惹かれる方も多いでしょう。
また、清潔感を保つという意味でも、マットレスより布団の方が優れています。きれい好きな人にとってこの点は優位に働くでしょう。
マットレスのメリット・デメリット
マットレスにはコイルタイプとノンコイルタイプがあり、ノンコイルタイプには低反発と高反発をはじめ多様な種類が存在します。
マットレスを選ぶときは、ベッドを使う人の体型などを考慮しましょう。
マットレスをすのこベッドに使用する際は、高反発のものを選ぶと良いでしょう。
低反発のマットレスだと体が沈みやすく、すのこベッドの感触を体にダイレクトに伝えてしまうからです。
それではマットレスのメリットとデメリットを見ていきましょう。
マットレスのメリット
・寝心地が良い
・厚みがあり、床から伝わる冷気を軽減できる
マットレスのデメリット
・丸洗いできない
・収納できないため、部屋のスペースを確保する必要がある
・干しにくく、防カビには向いていない
マットレスは寝心地が良い反面、布団のように外に干すことが難しいタイプのものが多く、内部にたまった湿気を放出しにくいのが難点です。
ネルコンシェルジュ nerucoでは、床板をM字にすることで、マットレスの部屋干しをサポートするベッドもご用意していますので、ぜひ一度ご覧ください。
結局布団とマットレス、どちらが良いの?
結局のところ、すのこベッドに最適なのは、布団とマットレス、どちらでしょうか?
それは、ベッドの形状によって異なります。
すのこベッドには、床にそのまま敷く「スタンド式」と、脚がついた「据え置き式」があります。
それでは、それぞれのすのこベッドと、それに合った寝具をご紹介しましょう。
関連記事
スタンド式(床置きすのこ)には「布団」
スタンド式は未使用時に折りたたんで収納できるのがメリットです。その一方で、床とベッドの間のスペースがあまりありません。
通気を良くするためにも、スタンド式すのこベッドには布団と組み合わせて使うことをおすすめします。
寝心地が気になる方は、折りたたみタイプのマットレスや、厚みのある布団を使用すると良いでしょう。
【日本製】テイジン 軽量敷布団プレミアムクリーン シングル
帝人素材を使った寝具の中でもワンランク上の機能性
テイジンの先進的な機能素材を贅沢に使用し、寝心地だけでなく、ワンランク上の使い心地を実現し、清潔さにもこだわったプレミアムな4層構造の敷き布団です。
柄おまかせ 4つ折りコンパクト敷き布団 シングル
4つ折りだから干しやすい!コンパクトで軽量
200cm丈の使いやすい軽くて柔らかな4つ折り敷き布団、お布団を干す際も4つ折りなので折り目が中心にきて干しやすい設計です。
三つ折りポケットコイルマットレス
高密度ポケットコイルスプリングで細かく体圧を分散!
底付き感がなく、使い勝手の良い11cmの厚みです。三つ折りにできるだけでなく、ファスナーで三分割でき、簡易ソファとして使うことも可能です。
据え置き式には「マットレス」
据え置き式のすのこベッドを使うときは、床とベッドの間に十分なスペースがあるので、マットレスを敷くことをおすすめします。
マットレスにこもる湿気が気になる方は、マットレスの下に除湿効果があるベッドパッドを敷くと良いでしょう。
<しっかり硬めの寝心地でコスパも良いお勧めマットレス>
高密度ポケットコイルマットレス シングル
体圧を細かく分散するポケットコイル
日本人の体型や一般的なベッドフレームの形を考慮してあるので、どんなベッドにも合わせやすく快適に眠れる厚さのマットレス。全周3D メッシュで湿気がこもりにくく衛生面です。
高密度ポケットコイル ハードタイプマットレス シングル
反発性の高い2.0mm径のポケットコイルスプリング
一つずつ独立した高密度スプリングが寝る人に合わせて形を変えてくれるので、理想的な寝姿勢をキープ。厚さ15㎜で扱いやすく、毎日のお手入れも簡単にできます。
すでに薄いマットレスをお持ちで、寝心地が気になる場合は、敷き布団と一緒に使うことで寝心地の改善がのぞめます。
すのこベッドを買うなら、国内最大級のベッド通販専門サイトネルコンシェルジュ nerucoで
ネルコンシェルジュ nerucoでは、豊富な種類のすのこベッドはもちろん、今回紹介したすのこベッドに合う布団・マットレスといった寝具も多数取り揃えております。
清潔に保つためのカバーも多数取り揃えておりますので、一緒にご購入下さい。
またネルコンシェルジュ nerucoでは、思わぬトラブルの際に無償で対応いたします、安心の一年保証や有償で開梱・組み立てサービスも行っております。そちらも併せてぜひご利用ください。
すのこベッドで快適な就寝ライフをお過ごしください!
すのこベッドの関連記事
・すのこベッドは通気性抜群!折りたたみタイプならその場で布団の室内干しも出来る!コンパクトで軽い!移動しやすい!いいこと尽くめ!!
・すのこベッドにカビが!?気になる対策とすのこベッドのお手入れ方法