除湿対策として、すのこベッドを購入される方が増えてきました。すのこベッドと相性のよい布団を選ぶことで、理想の寝心地に近づけることができます。
今回は、すのこベッドに合う布団を選ぶポイントと、nerucoのおすすめ商品をご紹介いたします。
目次 [開く]
底つき感には、厚みのある布団を選ぼう
「底つき感」という言葉をご存じでしょうか。
布団で寝ているのに、床の固さを感じてしまうことです。フローリングの上に布団を直に敷いたときや、すのこベッドの上に敷いたときにも、この「底つき感」を覚えることがあります。
底つき感を解消するため、すのこベッドで布団を使用するときは、なるべく厚みのある布団を選びましょう。
具体的には、敷ふとんの厚さが8cm以上あれば、底つき感が気にならないと言われています。
ニオイやダニには、「抗菌・防ダニ加工」の布団を選ぼう
都会の賃貸物件などは、ベランダが狭くて布団を干せないケースも多いでしょう。
また、週末も家を空けがちな忙しい人にとって、布団を干す時間を確保するのは容易ではありません。
しかし、すのこベッドだけでは布団にこもった汗や湿気を逃がすことはできず、湿気のこもった布団はニオイがつきダニの温床に…。
そのような場合には、抗菌や防ダニ仕様の布団がおすすめです!
「抗菌加工だけだとカビが不安…」という方には、「除湿シート」の併用もオススメです!布団にたまる湿気を吸い取り、カビの発生を抑えます。
布団を干せないことで生じる、様々なトラブルを解消するためにも、すのこベッドの利用だけでなく、除湿シートの利用もご検討ください。
すのこベッドにおすすめの敷布団
極厚・ベッドでも使える四層式 敷き布団
固綿をふんわりやわらかい中綿でくるみ、ボリュームのあるお布団に仕上げました。国内の工場で生産された日本製 敷き布団 4層式敷ふとん ベッドはもちろん、フローリングや畳に敷いてお使いいただけます。
両面使える四層敷き布団
プロファイルウレタン+ 固綿の2枚重ね。両面使えて寝心地2タイプのお布団です。ボリューム感があり、優れた体圧分散性と床付き感の軽減、カラダの沈み込み過ぎを抑え、快適快眠サポート。巻綿には清潔に安心してお使い頂けるように、防ダニ、SEKマーク(青)の基準をクリアした抗菌防臭、機能性繊維、テイジンのマイティトップ(R)2 中わたを使用しています。
ベッドと布団両方買うなら、国内最大級のベッド通販専門サイトnerucoで
「底つき感」は、すのこベッドで布団を使う方にとっては悩みのひとつではないでしょうか。
今回は、底つき感を軽減してくれる布団を、nerucoの豊富なラインナップからピックアップしてご紹介しました。
nerucoでは布団だけでなく、様々なすのこベッドもご用意しております。すのこベッド自体に抗菌や防ダニ加工を施している商品もございますので、ぜひ一度ご覧になってください。
nerucoの商品ラインナップはただ、数が多いだけではありません。ベッド・マットレス、寝具は全て、全国の厳選した優良メーカーの商品を自信を持って掲載、販売しています。
すのこベッドに合う布団やすのこベッドを買うなら、国内最大級のベッド通販専門サイトnerucoでご購入ください!!
すのこベッドの関連記事
















