TOP neruco Note シングルベッドよりも小さめがいい!狭い部屋にも置けるおすすめショートベッド17選

シングルベッドよりも小さめがいい!狭い部屋にも置けるおすすめショートベッド17選



41,437 views

この記事を書いた人: 

ベッドのサイズで一番小さいのはシングルベッドだと思っている人もいるかもしれませんが、実はシングルベッドより小さめサイズもあります。部屋が狭くてベッドが置けないと諦めていた人も、小さめベッドなら設置できるかもしれません。ただし、人によって向き、不向きがあるので購入前の確認は必須です。

ここでは、小さめベッドの概要やメリット、小さめベッドが向いている人、購入前に確認すべきことに加えて、サイズ別のおすすめ商品を17点紹介します。部屋に合う小さめベッドを探している人は、ぜひ最後までご覧ください。

シングルベッドよりも小さめのベッドとは?

シングルベッドよりも小さめのベッドとは?

一般的なシングルベッドのサイズは幅100cm×長さ195㎝ですが、小さめベッドはこれよりも長さ、幅がコンパクトになります。
どのくらいサイズが変わるかはベッドの種類、デザインによっても違ってくるので、購入時にはサイズの確認を忘れないようにしましょう。同じタイプのベッドでも、メーカーや商品によってサイズが多少異なるケースもあります。
ここでは、小さめベッドとして販売されている3タイプの基本的なサイズをご紹介します。

<ショート丈ベッド>

幅100cm×長さ180cmで、長さがシングルベッドよりも約15cm短くなります。
ただし、ヘッドボードの有無など、デザインによって多少長さが変わります。

<セミシングルベッド>

幅幅80~90cm×長さ195cmで、幅がシングルベッドよりも5~15cm狭いベッドです。

<ショートセミシングルベッド>

幅幅80~90cm×長さ180cmで、長さも幅もシングルベッドよりもコンパクトなベッドです。
長さについてはショート丈ベッド同様に、ヘッドボードやフットボードの有無によって多少変わってくるので注意が必要です。

小さめベッドのメリットと向いている人の特徴

小さめベッドのメリットと向いている人の特徴

ここでは、小さめベッドを選ぶことでどのようなメリットがあるのか、そして小さめベッドはどのような人に向いているかを解説していきます。

小さめベッドのメリット

小さめベッドのメリットとしては、以下が挙げられます。

  • 省スペースでの設置が可能
  • 軽量なので扱いやすい
  • 搬出入が楽
  • 並べて使うことも可能

小さめベッドは省スペースでも設置できるので、部屋が狭くてもベッドを置けます。長さや幅がコンパクトになっている分、レイアウトの幅も広がるでしょう。部屋のなかでの圧迫感や存在感を軽減でき、標準サイズのベッドよりも部屋を広く使えるのは大きなメリットといえます。

また、小さめベッドはシングルベッドよりも軽量なので、女性一人でも模様替えの際に移動が比較的簡単です。また、サイズが小さいため、搬入・搬出で困ることが少なく、お住まいの自治体によっては処分する際の粗大ごみの料金が安くなる可能性があります。

さらに、小さめベッドを並べて使う方法もあります。セミシングルベッドを2台並べれば、幅がクイーンサイズベッドとほぼ同じです。

この方法は、簡単に広々サイズのベッドを設置できるため、家族と一緒に寝たい方に人気です。一時的にベッドサイズを大きくして小さいお子さんと一緒に寝て、お子さんが自室で寝るようになったら1台ずつ分けることもできます。

小さめベッドが向いている人の特徴

小さめベッドが向いているのは、以下のような人たちです。

  • 子供や小柄な人
  • 一人暮らしの人
  • 部屋を広く使いたい人
  • 引越しが多い人
  • ベッドを2台並べたい人

小さなお子さんや小柄な人なら、通常サイズのベッドでなくても快適に眠れる可能性が高く、その場合はわざわざ大きなベッドを購入する必要はありません。また、一人暮らしで部屋が狭い人や、狭い部屋でもできる限り広々と使いたい人にも小さめベッドが向いています。寝室にベッド以外の家具を置きたい場合にも、小さめベッドがおすすめです。

さらに、転勤などで引越しが多い人にも小さめベッドは向いています。ベッドは引越し荷物のなかでも特に大きな家具ですが、小さめベッドなら搬出入や配置も比較的楽です。

将来的にベッドを2台に増やしたいという場合にも、小さめベッドは良い選択肢になります。小さめベッドのメリットの解説でも述べましたが、セミシングルベッドは2つ並べるとクイーンサイズになるため、いずれ同棲をする、将来的に子供と一緒に寝たい、という場合におすすめです。

【サイズタイプ別】おすすめの小さめベッド17選

【サイズタイプ別】おすすめの小さめベッド17選

ここまでの解説を読んで「小さめベッドが気になる」「小さめベッドが欲しい」と考えている方もいるでしょう。そこで、ここからはおすすめの小さめベッドをサイズ別に17商品紹介します。商品画像と商品説明を見て、どのベッドが自分に合うか慎重に検討してみてください。

なお、以下で紹介するサイズのうち「外寸」はベッド全体の寸法、「床面有効内寸」はマットレスを置く床板の部分の寸法を指します。

ショートベッド

最初に、ショートベッドのおすすめ商品を6つ紹介します。

大容量収納が可能な棚付きすのこベッド「ストミ」

大容量収納が可能な棚付きすのこベッド「ストミ」

床面下のスペースが広いので大型衣装ケースもすっぽり収まるベッドです。
ヘッドボードにはスマートフォンなどの充電に便利な2口コンセントも付いています。

購入レビュー
とても気に入っています。組み立てには、プラスドライバ1本と木のトンカチを使いました。私にはトンカチがあったほうがよかったです。3時間くらいかかりましたが、説明書を読んだらわかりました。今はとっても気に行っています。ベッドの下に収納ケースを入れています。高さもちょうどいいです。SSサイズっていうのがなかったので、この商品に出会えて感動しています。私は身長が154センチなので、SSサイズが十分です。本当にありがとうございました。

耐荷重350kgの頑丈設計なすのこベッド

耐荷重350kgの頑丈設計なすのこベッド

ヘッドレスでよりコンパクトに!シンプルで頑丈な当店人気NO.1のすのこベッド。簡単に組み立てられるので一人暮らしにもおすすめ♪

購入レビュー
子供部屋用で購入しました。部屋のサイズに合うベッドがなくて困っていましたが、ちょうど良いサイズで助かりました。組み立ても簡単で強度も十分です。

木製デイベッド Ihana イハナ

木製デイベッド Ihana イハナ

素材である木をしっかりと感じられるシンプルなデザインデイベッド。昼はベンチソファ、夜はショートサイズのすのこベッドとしてお使いいただけます。

購入レビュー
ベンチのような形で可愛らしいフレームです。組み立てもスムーズでした。20cmマットレスと組み合わせて買ったところフレームの枠の半分以上の高さまでマットレスが来ましたが、横の柵が睡眠時、枕の落下防止にもなっていて満足です。

高さ46cmすのこベッド「バノン」

高さ46cmすのこベッド「バノン」

一般的なすのこベッドよりも床板が厚く、すのこ板を支える横桟の数も増やしているため、マットレスがしっかりと安定します。
省スペースながら床面高46cm(床面下高約40.5cm)と高く、ベッド下の空間にさまざまなアイテムの収納が可能です。

購入レビュー
ベンチのような形で可愛らしいフレームです。組み立てもスムーズでした。20cmマットレスと組み合わせて買ったところフレームの枠の半分以上の高さまでマットレスが来ましたが、横の柵が睡眠時、枕の落下防止にもなっていて満足です。

厚さ20cmポケットコイルマットレスセット「バノン」

厚さ20cmポケットコイルマットレスセット「バノン」

シンプルで頑丈な天然木すのこベッド「バノン」と、厚さ20cmのポケットコイルマットレスがセットになった商品です。ショートベッドのフレームとマットレスをまとめて購入したい方におすすめです。

こちらは床面の高さを5.5cm~31.5cmに4段階で調整できます。

購入レビュー
小学生の娘に。大人二人で本当に15分~20分程で完成しました!娘も寝心地さいこー!と喜んで寝ています!

ロータイプロフトベッド カティ

ロータイプロフトベッド カティ

棚付き・コンセント付きのロータイプロフトベッドです。ロフトタイプならではの床面下スペースを持ちながら、高さは120cmと高すぎず、昇り降りも楽々で、お子さんにも安心。寝顔もしっかり見ることができ、寝具の手直しも簡単です。
細かい木目が特徴的な北欧フィンランド原産の天然パイン材を使用しているので、部屋に独特のあたたかみを与えてくれるでしょう。

購入レビュー
高さが抑えられていて圧迫感も無く、下のスペースも充分に確保できて満足しています。購入して良かったです!

セミシングルベッド

続いては、セミシングルベッドのおすすめ商品を6つ紹介します。

欲しい機能とデザインを詰め込んだ理想の収納ベッド

欲しい機能とデザインを詰め込んだ理想の収納ベッド

ヘッドボードに置きたい小物類がしっかり置けるよう奥行きを広く取りました。ブラック&ホワイトの木目調フレームがお部屋になじみます。

購入レビュー
ベンチのような形で可愛らしいフレームです。組み立てもスムーズでした。20cmマットレスと組み合わせて買ったところフレームの枠の半分以上の高さまでマットレスが来ましたが、横の柵が睡眠時、枕の落下防止にもなっていて満足です。

シンプルで頑丈な天然木すのこベッド「バノン」セミシングル

シンプルで頑丈な天然木すのこベッド「バノン」セミシングル

装飾を省いて、すっきりシンプルなデザインに仕上げたすのこベッド。
圧迫感なく設置できるコンパクトサイズながら、静止耐荷重350kgの頑丈設計なので、安心しておやすみいただけます。

購入レビュー
ヘッドの有り無しで迷いましたが、部屋が明るく広く感じられるようになり満足しています。安定感もあり、安心して使っています。

床面高が3段階に調節可能なすのこベッド「マリッカ」

床面高が3段階に調節可能なすのこベッド「マリッカ」

北欧をイメージした丸みのあるフォルムが、お部屋を優しく彩るベッド。
ヘッドボードには棚とコンセント付き、背面にも飾り棚が付いているのでお部屋の間仕切りにも使えます。

購入レビュー
組み立てに少し時間がかかりましたが、小さめサイズのベットがとても気に入りました。丈夫で安定感があるので長く使えそうです。

耐荷重350kg!天然木ヘッドレスフロアベッド

耐荷重350kg!天然木ヘッドレスフロアベッド

圧迫感を与えないヘッドレスタイプのローベッドです。木のあたたかみを感じられるような洗練されたデザインで、ほっと落ち着ける空間に。マットレスだけでなく、布団も使用できます。

二つ折り桐すのこマット

二つ折り桐すのこマット

天然桐でできた軽くて頑丈で、価格もリーズナブルな二つ折りすのこマットです。これ1枚あれば、湿気や床からの冷気を防げます。
高さがないため存在感や圧迫感が少なく、部屋を広く見せられます。また、さっと折り畳んで薄手のマットレスや布団を干せるため、とても衛生的です。

購入レビュー
軽くてとてもよかったです。

ポケットコイルマットレスセット「バノン」

ポケットコイルマットレスセット「バノン」

北欧天然木を使用した、あたたかみがありシンプルで飽きのこないデザインの「バノン」と、厚さ15cmのポケットコイルマットレスがセットになった商品です。「バノン」は継脚で床面の高さを5.5cm~31.5cmの4段階に調整できるため、15cmマットレスをのせて高さによる圧迫感が出たとしても、ある程度は調整できます
セミシングルベッドのフレームとマットレスをまとめて購入したい方におすすめです。

購入レビュー
思った以上に組み立てがしやすかった割に頑丈です。とてもコンパクトで部屋がすっきり見え、満足です。

ショートセミシングルベッド

最後に、ショートセミシングルベッドのおすすめ商品を5つ紹介します。

シンプルで頑丈な天然木すのこベッド「バノン」

シンプルで頑丈な天然木すのこベッド「バノン」

装飾を省いて、すっきりシンプルなデザインに仕上げたすのこベッド。
圧迫感なく設置できるコンパクトサイズながら、静止耐荷重350kgの頑丈設計なので、安心しておやすみいただけます。

購入レビュー
自分用がとてもよかったので、同じ物を高齢の母にも購入しました。身体が小さいのでサイズはじゅうぶんですし、部屋も広くなって喜んでいました。ショートセミシングルのサイズ、お気に入りです!

ヴィンテージ感調ベッド&マットレス

ヴィンテージ調ベッド&マットレス

クールな印象の木目とマットなブラックアイアン脚の組み合わせがおしゃれなデイベッドです。デイベッドとは、昼はソファ、夜はベッドという使い方ができる2WAYベッドのことです。

購入レビュー
ベッドとしてもとてもしっかりとした作りで十分に使用できます!一人暮らしでしたので組み立ても1人でやりましたが、のんびりと楽しみながら2時間もあれば完成できました!

ベンチソファベッド「イハナ」

ベンチソファベッド「イハナ」

ショートベッドのおすすめ商品でも紹介した「イハナ」のショートセミシングルタイプです。ソファとベッドの2WAYなので、お部屋を広く使えます。シンプルながらベンチのようなおしゃれさもあるのがポイントです。

コーナータイプすのこベッド「アルヴィス」

コーナータイプすのこベッド「アルヴィス」

お部屋のコーナーに設置できるすのこベッドです。こちらの商品も昼はソファとして、夜はベッドとしてお使いいただけます。2辺のボードはスリムな棚付きになっており、小物を置けるのはもちろん、2口コンセント付きなのでスマートフォンの充電も可能です。

厚さ20cmポケットコイルマットレスセット「バノン」(ショートセミシングル)

厚さ20cmポケットコイルマットレスセット「バノン」(ショートセミシングル)

こちらはショートセミシングルのフレームと厚さ20cmのポケットコイルマットレスがセットになった商品です。天然木のすのこベッドは、耐荷重350kgと頑丈で、安心して使用できます。さらに、継脚で高さを4段階に調整できるため、部屋の雰囲気や好みに合わせやすいのも魅力です。
人気シリーズのすのこベッドとマットレスをまとめて購入したい方におすすめの商品です。

購入レビュー
1人でも簡単に組み立てることができました! マットレスの硬さもちょうどよく、グッスリ眠ることができてます!

自分に合う小さめシングルベッドの選び方

自分に合う小さめシングルベッドの選び方

小さめベッドの購入を検討している人は、快適さに大きく影響する以下の3点を必ず確認しましょう。

  • サイズをしっかりと確認する
  • 機能性を確認する
  • 床板の種類を確認する

これらのポイントを見逃すと、ベッドが体やライフスタイルに合わずに後悔しかねません。具体的にどういうことなのか、詳しく見ていきます。

サイズをしっかりと確認する

小さめベッドを選ぶ際は、見た目のコンパクトさだけでなく、実際のサイズをしっかり確認することが重要です。

まず、自分の身長に対してベッドの長さが十分かをチェックしましょう。目安としては、身長プラス15cm以上が快適に眠れる長さです。ショート丈ベッドの場合は長さが約180cmのため、身長160cm程度の人であれば足がはみ出ることもなく快適に眠れます。しかし、背が高い人は足がはみ出てしまうため、ショート丈ベッドはおすすめできません。

ただし、ベッドのサイズはメーカーや商品によって多少異なり、身長160cm以上でも問題なく寝られるものもあります。気になる商品を見つけたら、まずはサイズを確認してみましょう。

次に、寝返りを打てるだけの幅があるかも確認してください。セミシングルやショートセミシングルのように幅が狭いベッドは、実際に寝てみると窮屈に感じることもあります。スムーズに寝返りできるベッド幅の目安は「肩幅+50cm」です。自分の肩幅がどのくらいか測ってみて、問題なく寝られるベッド幅がどれぐらいかを確認しましょう。

寝返りには、布団内の温度・湿度の調整や肩こり予防、床ずれ予防などの役割を果たします。「寝ているのに疲れが取れない」という状況を防ぐためにも、自分の体格に合ったベッド幅を選ぶことが大切です。

さらに、ヘッドボードやフットボードの有無やサイズにも注意が必要です。これらのパーツによって、全体の長さが予想以上に伸びる場合があります。部屋のスペースとのバランスも考慮しながら選びましょう。

機能性を確認する

限られたスペースに設置する小さめベッドだからこそ、機能性が重要です。

まず、荷物が多い方には収納付きベッドがおすすめ。ベッド下に引出しがあるタイプや、スマートフォンや時計を置ける棚付きのヘッドボードがあるものを選べば、衣類や小物の収納場所として活用できます。ただし、ヘッドボードが付くことでベッドの長さが変わることに注意しましょう。棚付きタイプは特に厚みが出やすい形状です。

次に、空間を最大限に活かしたい場合はロフトベッドを検討しましょう。ベッドの下にデスクや収納家具を置けるため、ワンルームでも効率的に使えます。

また、使わないときに省スペースにしたいなら、折りたたみベッドが便利です。必要なときだけ広げて使えるので部屋を広く保てます。ほかにも、日中はソファに、夜はベッドになるソファベッドも人気です。

このように、ライフスタイルや部屋の使い方に合わせてベッドの機能を選ぶことで、小さな空間でもより快適に過ごせます。

床板の種類を確認する

床板はマットレスを設置するための土台部分のことを指します。床板の種類は、睡眠の快適性やマットレスの寿命に影響します。ベッド選びの際は、床板の種類も意識しましょう。

以下に、床板の種類と特徴、メリット・デメリットをまとめます。

種類 特徴 メリット デメリット
すのこ床板 通気性に優れ、湿気の多い日本の夏でも過ごしやすい 通気性が高い
桐やヒノキ、パイン材などを使用しており、香りが良いものが多い
冬は冷気が伝わりやすい場合がある
布張り床板 隙間のないフラットなタイプの床板
引出し収納付きのベッドは構造の問題から布張り床板になる
強度が高くきしみが少ない
床冷えしにくく冬に暖かい
比較的安価なものが多い
通気性がやや悪く、注意をしないとカビが生える
メッシュ 安価なパイプベッドに多い
細めのワイヤーでつくられている
価格が安い
通気性が高い
耐久性が低い
寝心地はあまり良くない
ウッドスプリング 一見するとすのこ床板に見えるが、すのことは違い、木材にたわみをもたせて生まれた弾力性で耐久性と寝心地を両立させている 調整器具によって硬さを調整することが可能で、自分好みの寝心地を追求できる 価格が高い
ベッド下に物を収納できない

小さめベッドを購入するときの注意点

小さめベッドを購入するときの注意点

一般的なサイズのベッドに比べて、セミシングルやショート丈のベッド・マットレスを取り扱っているショップは少なく、種類も限られています。そのため、好みのデザインや寝心地のベッドがあっても、小さめサイズが展開されていないことがある点に注意が必要です。

また、成長期のお子様は、1年に10cm近く身長が伸びることがあります。お子様用に小さめベッドを購入する場合は、早い段階で買い替えが必要になる可能性を考慮しておくとよいでしょう。

小さめベッドのマットレスはどこで買える?

小さめベッドのマットレスはどこで買える?

小さめベッドに合うマットレスは、リーズナブルな価格で家具を購入できる有名メーカーでも販売されていますが、選択肢が非常に限られています(2025年8月時点)。そのため小さめベッドの選択肢を広げるなら、通販サイトの利用がおすすめです。

通販サイトでは、さまざまなタイプのマットレスが販売されています。実物は確認できないものの、お部屋のサイズや雰囲気に適したものが見つかりやすいでしょう。

ベッド・マットレス通販専門店のネルコンシェルジュでは、複数の色味・タイプのショート丈マットレスを販売しています。

なお、ベッドフレームとマットレスのサイズ違いが心配な人は、セット商品を購入するのが無難です。
ネルコンシェルジュなら、ベッドフレームとマットレスのセットも販売しています。ぜひご利用ください。

あなたにぴったりの小さめベッドを見つけるなら「ネルコンシェルジュ」へ

シングルベッドより小さめのサイズであれば、これまでベッドを置くことが難しかった部屋にも設置できるかもしれません。また、コンパクトなサイズのベッドは、圧迫感も軽減できるでしょう。

後悔のないベッド選びをするためには、購入前に自身の体格とベッドの寸法をしっかり調べること、機能性を確認し、床板の種類をチェックすることを忘れないでください。睡眠は人生の三分の一を占めます。少しでも快適な睡眠を得るためにも、慎重にチェックしましょう。

ベッド・マットレス通販専門店のネルコンシェルジュでは、今回紹介した商品以外にも、省スペースに設置できるベッドを多数取りそろえています。詳しくは、以下のページをご覧ください。

※この記事の内容は、投稿日(更新)時点での情報に基づいて書かれています。仕様変更や取扱い終了商品もございます。ご了承ください。

この記事をSNSでシェアする

この記事を書いた人:あびる

ベッド・マットレスのEC通販「ネルコンシェルジュ neruco」を運営する
株式会社インテリアオフィスワン、代表の阿比留亮です。
ネルコンシェルジュ(睡眠健康指導士上級、スリープアドバイザー、
電動ベッドアドバイザー資格取得)
かれこれベッド・マットレス・寝具販売は30年以上続けております。
「ネルコンシェルジュ neruco」では、その経験をいかして、
国内・海外の優良メーカーと、ベッド、マットレス、
寝具の共同開発・販売を行っています。

作成者が書いた他の記事を見る
 
ページトップ