マットレスに湿気がたまりにくく、カビやダニ対策にもなるすのこベッドですが、合わせるマットレスとの相性を考えないと良さを生かしきれないこともあります。
ただし、すのこベッドは床板がすのこ状という特徴があるため、ある程度厚みのあるマットレスを使わなければ底付き感、床板のゴツゴツ感が気になることもあります。
ここでは、すのこベッドと相性の良いマットレスをどう選べば良いか、どんなマットレスがおすすめなのかについてお伝えしていきます。
すのこベッドのメリット・デメリット
すのこベッドは日本の気候に合うベッドとして考えられたものなので、日本人が日本で使うためのおすすめベッドであることは確かですが、メリットだけでなくデメリットがあるのも事実です。
どんなマットレスが合うかを確認する前に、まずすのこベッドのメリットとデメリットについても知っておきましょう。
<メリット>
・通気性が高い
すのこベッドの床板は、板と板の間に隙間のある構造のため、そこを空気が循環します。
ベッドの下には湿気がこもりがちですが、すのこベッドなら空気の通り道を確保できます。
・防カビ、防ダニ対策
カビやダニが発生する原因は、寝ている間にかいた汗がマットレスの下部にたまり、それがベッドに染み込んでしまうことです。
すのこベッドの場合、通気性が確保できているので湿度を上手にコントロールすることができ、ダニやカビ、嫌なニオイ対策にもなります。
・蒸し暑さを軽減
夏の蒸し暑さは気温の高さだけでなく、湿度の高さも原因の一つです。
すのこベッドのように湿気対策ができるベッドは、蒸し暑さを軽減するためにも効果が期待でき、エアコンが苦手な人にもおすすめです。
<デメリット>
・冬は肌寒く感じることがある
通気性の高さがすのこベッドのメリットですが、冬にはそれがデメリットになることもあります。
風通しが良すぎて寒い、床の冷えが伝わってくるという声も少なくありません。
・底付き感が気になることもある
床板の隙間が開いたすのこ状という構造のため、体重がかかる部分に底付き感があるという人もいます。
すのこベッド用マットレスの選び方
すのこベッドのメリット、デメリットをお伝えしましたが、合うマットレスを選ぶ時にはメリットを生かし、デメリットを軽減できるものを選ぶことが大事です。
寝心地の好みは人それぞれ、体格によっても向き、不向きがありますが、一般的に考えられるすのこベッド向きのマットレス選びのポイントは以下のとおりです。
ある程度の厚みがあるもの
何センチのマットレスが一番良いかは、寝る人の体重によっても変わってきますが薄いマットレスよりも厚みのあるアットレスの方が快適に眠れます。
よほど大柄な人でない限りは、厚さ10~20センチ程度を目安にマットレスを選べば、すのこが体に当たって痛いと感じことはないでしょう。
すのこの感触が出にくい素材
マットレスにはコイルマットレス、ウレタンマットレスなど様々な種類がありますが、柔らかく体が沈み込む素材の場合、すのこの感触がダイレクトに伝わってしまいます。
そのため、じんわりと沈み込む低反発マットレスはすのこベッドに適していないと言われています。
低反発素材以外のしっかりと体を支えるタイプの素材を選ぶようにしましょう。
すのこベッドにおすすめのマットレス3選
すのこベッドで快適に眠るためには、ベッドだけでなくマットレスを正しく選ぶことが大切です。
ここでは、先に紹介した選び方のポイントを踏まえて、おすすめしたいマットレスを3つご紹介します。
nerucoオリジナルのポケットコイルスプリングマットレス
日本人の体格、環境を考慮して作られた高密度ポケットコイルスプリングマットレスです。
寝心地はソフトながら、寝る人それぞれの体型や体重に合わせてきめ細かく対応してくれるので、起きた時の体の傷みもなく、しっかりと熟睡できます。
理想的な寝姿勢を保てるポケットコイルスプリングマットレス
高級マットレスにも採用されているポケットコイルスプリングの中でも、しっかりとした反発性のある2.0mm径 のポケットコイルスプリングを採用したnerucoオリジナルのマットレスです。
一つずつ独立したスプリングが寝る人の体重や体型に合わせて体を支えてくれます。
三つ折りできてコンパクトに収納可能なポケットコイルマットレス
三つ折りマットレスでは珍しいポケットコイルを採用。
ほど良い硬さに仕上げてあるので、幅広いタイプの人におすすめできるマットレスです。
コンパクト収納可能な三つ折りにできるだけでなく、ファスナーで三分割できるので簡易ソファとしても使えます。
マットレス専門店nerucoがマットレスの選び方をご紹介します!
おすすめのすのこベッド5選
すのこベッドに合わせるマットレスの選び方についてご説明してきましたが、次はおすすめしたいすのこベッドをご紹介します。
新たにすのこベッドを購入する方、買い替えを検討している方はぜひこちらもご覧ください。
簡単に組み立てられる頑丈設計すのこベッド
床面の高さを4段階に調節できるシンプルなすのこベッド。
静止耐荷重350Kgの頑丈設計なので、体格の良い方にも最適。
天然のパイン材を使用しているので、ナチュラルテイストのお部屋やカントリー調家具との相性もバツグンです。
布団が干せる天然桐製のすのこマット
天然の桐材を使用したすのこマットなので通気性に優れており、一年を通して快適におやすみいただけます。
三つ折りだけでなく二分割できるので、コンパクトに収納可能。
山折りにすれば室内で布団干しができます。
ソファにもベッドにもなる2Wayデイベッド
クールな印象の木目とマットなブラックアイアン脚の組み合わせで、少しヴィンテージの雰囲気を漂わせるお洒落なベッド。
昼間はソファとして、夜はベッドとして使えるので、手狭なワンルームの一人暮らしにもおすすめです。
お部屋の仕切りにも使える多機能すのこベッド
北欧をイメージした丸みのあるデザインが、お部屋を優しく彩るすのこベッド。
天然木の木目がナチュラルな雰囲気にもピッタリです。
ヘッドボード背面にも棚があるので、お部屋の間仕切りとしてもお使いいただけます。
お部屋に馴染む木目調のフレームがお洒落なすのこベッド
床面下にはキャスター付きの引き出しが2杯、枕元にはUSBポート1口、コンセント2口を搭載した機能性に優れたすのこベッドです。
フレーム表面には耐水性や耐熱性、耐摩耗性に優れた「メラミン化粧板」を採用しているのでお手入れも簡単にできます。
まとめ
すのこベッド、マットレスのどちらも良いもの、自分に合ったものを選ぶことが大事ですが、ベッドとマットレスの相性も大事です。
すのこベッドにはすのこベッドに合うマットレスがあるので、選ぶ時には相性も考えて選んでください。
こちらのページでは、ベッドもマットレスもたくさんご紹介しているので自分に最適な組み合わせを探してみましょう。