夫婦やカップルで使うベッドを選ぶ時、一緒に寝られる大き目サイズのクイーンベッドにするか、シングルベッドを2台並べるか迷うという人は少なくありません。
どちらにもメリットとデメリットがあるので、自分にはどちらが良いのかを選ぶためにも両方についてよく知っておくことが大事です。
ここでは、それぞれのベッドのメリット・デメリットとあわせてベッドを購入する前に気をつけておきたいポイントについてもお伝えしていきます。
目次 [開く]
クイーンベッドとシングル2台の大きさの違い
クイーンベッドにするかシングル2台にするかを決めるためには、まずそれぞれの大きさを把握しておく必要があります。
どちらのサイズも基本的なサイズは同じですが、デザインや機能によってサイズにも違いがあるため、購入するベッドを決めた時には個別のサイズもしっかり確認しておいてください。
クイーンベッドのサイズ:幅160cm×195cm
クイーンベッドは横幅が160cmあるので、大人2人でもゆったりと寝られます。
2人用のベッドとしてダブルサイズを購入したけれど、思ったより狭かったという人もいるので、2人用として考えているならクイーンベッドがおすすめです。
シングルベッド2台のサイズ:(幅100cm×195cm)×2
シングルベッドは横幅が100cmあるため、2台並べるとクイーン・キングベッドよりも大きくなり、スペースを取ります。
元々、1人で寝られるサイズのベッドを並べるため、2人でも十分なサイズでしょう。
それぞれのメリット・デメリット
クイーンベッドのメリット・デメリット
2人で寝るためにクイーンベッドを購入するメリットは、窮屈さを感じずに眠れるところです。
夫婦と小さなお子様の3人で寝ることも可能なサイズなので、将来的に家族が増えたとしても買い替える必要がありません。
寝室が狭いと圧迫感がある、搬入経路の確保が難しい点が、デメリットといえるでしょう。
シングルベッド2台のメリット・デメリット
シングルベッド2台を並べると広いスペースでゆったり眠ることができます。
ベッド自体の種類が多く、好みのデザインや素材のものを見つけやすいのもメリットと言えるでしょう。
ただし、並べて設置する前提であれば、ぴったりくっつけられるデザインのものに選択肢が狭まるのがデメリットかもしれません。
また、2台のマットレスを並べると、使っているうちに繋ぎ目に隙間ができてしまいます。
これを解決するには「隙間用パッドで埋める」方法がありますので下記のような隙間スペーサーがおすすめです。
<取り付け簡単>マットレス隙間スペーサー
並べたマットレス同士の隙間と段差を解消・マット同士のズレを防いで、寝心地改善!
パッド幅30cm幅広設計でマットの隙間に落ち込みにくく、長さは標準的なマットレスの長さ195cm。端から端までマットの隙間を埋められます。
その他の方法
クイーンベッド、シングル2台以外の選択肢としては、セミシングル2台を並べる方法もあります。
セミシングル2台はクイーンベッドと同じサイズになるため、2台に分かれている分、クイーンベッドのデメリットをカバーする選択肢にもなりそうです。
ベッド購入前の注意点
ベッドを購入する時に、デザインや価格、材質などをチェックするのは当然ですが、クイーンベッドのように大きなベッドを設置する場合、あるいはシングルベッドやセミシングルベッドを2台並べて大きなベッドとして使う場合には、違ったチェックポイントがあります。
搬入経路の確認
ベッドを購入する時には、寝室に運び込むまでの経路を確保しておく必要があります。
マンションのエントランス、エレベーター、廊下を梱包したままのサイズで通れるのか、玄関から寝室までの搬入経路は確保できるのかを必ず確認しておきましょう。
また、組み立てに必要なスペースを取るために、移動できる家具は移動しておく、床や壁などに傷がつかないよう養生しておく必要もあります。
サイドに装飾のないベッドを選ぶ
ベッドを2台並べようと思っているのであれば、サイドに装飾のないベッドを選ぶことが大事です。
デザイン性が高いベッドはお洒落ですし、多機能なベッドは便利ですが、ぴったりくっつけられなかったり、サイドに設けられた棚などが使えなかったりするので、せっかく選んだベッドの良さが生かせません。
並べて使う場合は、シンプルなデザインのものがおすすめです。
クイーンベッド・シングルベッドのおすすめ商品
クイーンベッドにもシングルベッド2台を並べて使う方法にもメリット、デメリットがあります。
どちらが良いかは使う人の好みや設置するお部屋によっても変わってきます。
どちらにするか、まだ決めかねているという人は色々なクイーンベッド、シングルベッドを比較してから決めてみてはいかがでしょうか。
ここでは、それぞれのサイズのおすすめベッドをご紹介しています。
【クイーンベッド】
ヴィンテージ調のスタイリッシュなすのこベッド
スマートな棚には2口コンセント付きで、床面は通気性の良いスノコ仕様と使い勝手の良さと寝心地の良さを兼ね備えた木製ベッド。
マットブラックのアイアン脚を採用したヴィンテージ調デザインもお洒落です。
オールシーズン快適なすのこベッド
ヘッドボードや余計な装飾を省いたすっきりフォルムの木製すのこベッド。
継ぎ脚で4段階に高さ調節できるので、床面下を収納にしたり、お部屋を広々と見せるローベッドにしたりとアレンジを楽しめます。
高さ2段階調整すのこステージベッド エゼル(耐荷重150Kg)
飽きのこないシンプルなデザインにスリムなヘッドボード。天井を高く、空間にゆとりを持たせるロースタイルベッド。すのこ下にはセンターレールを入れることでしっかり頑丈な安定感を生み出します。
LED照明とコンセント付きローベッド
程よい艶感と透明感ある塗装が美しいロータイプのベッドは、シンプルなデザインなので天井を高く、空間にゆとりを持たせてくれます。
狭いお部屋にも置きやすく、お部屋を広く見せたい方にも最適です。
シングルベッド】
静止耐荷重350kgの頑丈設計すのこベッド
厚さ3cmの極太フレームとすのこ床板を支える極太の横桟で、安定した寝心地を実感できるすのこベッド。
継ぎ脚式で4段階に高さ調節できるので、床面下を収納としても活用できます。
圧迫感を軽減したロータイプベッド
床板には湿気やカビ対策に効果が期待できるすのこ床板を採用。
通気性が高いので、蒸し暑い夏も涼しく眠れます。
ヘッドボードには小物が置ける棚とスマホなどの充電に便利なコンセントが付いています。
耐荷重350kg棚付きすのこベッド バノンプラス
シンプルで頑丈な当社オリジナルの天然木すのこベッド「バノン」にヘッドボードの付いた「バノンプラス」公的検査機関で静止耐荷重350kgをクリアした頑丈設計構造はそのままに、便利なコンセント棚付きのヘッドボードが付きました。
まとめ
クイーンベッドにするかシングルベッド2台を並べるかで、迷う人は多いのではないでしょうか。
簡単に買い直せないベッドだからこそ、購入前にはしっかりと比較、検討することが大事です。
こちらのページではたくさんのベッドをご紹介しているので、ぜひ色々なベッドを比べてみて、お気に入りを見つけてください。