世界最大といっていい家具の展示会が、毎年3月、中国の広州で開催されます。
大陸の展示会は、規模が違っていて会場の広さも日本の展示会の4~5倍あります。
会場には、毎回たくさん世界各国のバイヤーが押しかけています。
▲写真では伝わりにくいのですが、このような展示会場が、18会場あります。
我々は、nerucoオリジナルのマットレスを製造できるメーカーがないか、探しにいきました。
会場には、お取引のあるメーカーも出ていましたが、我々が製造したい品質・価格に合いませんでした。
(やはり、無理なお願いをしているか・・・)と思いながらも、歩きすぎて、つりそうな脚を引きずりながら、一社一社粘り強く交渉していったところ、結果、二社ほど条件にあう工場が見つかりました。
その後、日をあらため現地工場に足をはこび、工場のライン・生産体制を確認をして、問題ないとことを確認し、サンプル生産を依頼いたしました。
下の写真は、工場の設備の一部です。最新の機械を使い製造していました。
▲複雑なデザインもコンピューター制御で、簡単に機械が縫っていきます。
▲ポケットコイルスプリングをセットし、スプリングを保護するフェルトをセットしています。
▲工場は、国際品質マネジメントシステムISO9001認証工場で製造されています。
弊社の希望デザイン・素材・品質基準を伝え二社にて、試作を数回変更しながら、寝心地、肌ざわり、耐久性、見た目などをみながら、企画したマットレスに近づけていきました。
▲工場スタッフ、第三者機関スタッフ、弊社スタッフでみています。
その後、二社それぞれの最終サンプルを、第三者公的機関のテスト(80000回の耐久テスト)を行い最終的に結果のよかった一社に絞りました。
要約しますと、数行になるのですが、企画は3年前からスタートしまして、ようやく商品化ができた商品になります。
市場の競合商品、今までのお客様レビュー・ご意見をもとに開発した、nerucoが企画しました商品です。
<ポイントです>
・販売価格は、お求めやすい価格設定
・スプリングは、体圧分散性に優れた、一個一個のスプリングが独立して、お客様の体重・体型に合わせられる、信頼のポケットコイルスプリングを採用。
・側生地は、高級感があり、汚れも目立たず、伸縮性もあるニット生地を採用
・側面に関しては、日本の気候風土を考え、4面どこからも通気を確保した立体3D・メッシュ生地を採用して全周360度通気性を確保しました。
・輸送コストと、運送途中の衛生面を考え、商品を真空ビニール梱包し、ロール状に梱包をしました。
完成したのが、こちらのnerucoオリジナル・ポケットコイルスプリングマットレスです。
お買い得プライスなのに、体に沿いながら、ソフトに体をしっかりと支えてくれます。
abiru