こんにちは、neruco商品開発担当のabiruです。
寝床内温度、寝床内気候という言葉を、ご存知でしょうか。
寝床内温度、寝床内気候とは、人が寝ている布団内の温度、環境をいいます。
熟睡するための第一歩は、快適な寝床内温度、寝床内気候をつくることで、人が快適だと思う寝床内温度、寝床内気候は、温度33度、湿度50%といわれています。
温度は、寒いと布団を重ねたり、暑いと薄い布団に変えたりすると思いますが、問題は、湿度です。
熱帯夜の不快な原因は、この湿度になります。
暑い→汗をかく→寝具が蒸れる→不快
寝入ったと思ったら、不快で起きてしまうということはないでしょうか。
これは、人は深い眠りに入ると汗をかくためで、この汗が、蒸れの原因となり、寝床内気候の湿度を上げる原因となります。
では、湿度を下げるにはどうすれば、いいかというと、通気をよくすることになります。
夏はもちろん、冬も、こまめに布団をあげ、マットレスもあげることにより、寝具の湿気をとばし、快適な寝床内気候をつくることができます。
しかし、毎日布団はともかく、マットレスをあげることは、かなりの労力がいります。
そこで、寝床内気候を快適に保つためには、「すのこベッド」がおすすめになります。
日本の湿度が高い国では、通気性のよい「すのこベッド」がおすすめになります。
写真は、今月発売しました当店オリジナルのおすすめのすのこベッドです。
abiru